インプラント治療を始める前に、費用を
インプラント治療を始める前に、費用を調べておきましょう。
この治療は治療費を確保してから始めなければなりません。
健康保険が使えることもまれにありますが、おそらく、相当厳しい条件をクリアしたのでしょう。ほとんど全て自費診療だというのがどうしても高額になってしまう原因です。
現状では最低線が十数万円、高価な材質を選ぶなどで治療全体で、その数倍の費用が必要になることをくれぐれも忘れないでください。
インプラントはメリットの大きい治療法です。
けれども、マイナスの部分も理解しておきましょう。最大のデメリットは費用が高額になることです。難しいケースでは数十万円かかるケースもあるのです。それから、治療が失敗すると、場合によっては障害が残るような健康被害も起こりうるデメリットも忘れないでください。本当に深刻な例では、患者の死亡例も実際にあります。
どこの歯科医院でも、インプラントが適用されるのは、治療の選択肢がそれしかない患者さんに最適な治療方法になります。
クラウンやブリッジの支えになる歯がない、義歯では力が入らない、噛み合わせが良くないなどの理由でインプラント治療を選択するというのが、多くの患者さんの実態です。
インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは噛み心地があごの骨に直接伝わるため、きちんと噛んで食べる感じがあり、食べることが楽しくなります。インプラント治療による危険性を広く調べたと思いますが、その中に、金属を埋め込むので頭部のMRI検査ができないという説があったのではないでしょうか。
でも、気にしなくて良いです。
磁気を当てて画像を作るのがMRIなので、当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。
ところが、インプラントの場合はチタン、あるいはチタン合金でできているので金属といっても磁気には反応せず、検査には問題ないのです。インプラント治療はかなりの技術を要するので、失敗をゼロにすることはできません。
インプラント治療から起こりうる問題として、人工歯根があごの骨に定着せず脱け落ちてしまう、力をかけたことで人工歯根や義歯が破損するといったインプラント本体に生じた問題、インプラントを埋め込んだ後、あごの骨や周囲の組織が腫れる、痛みが引かないなど身体的問題、手術して腫れが治まった後、あごの線や歯並びが変わってしまったなどの見た目の問題もあります。
こうした失敗のリスクを最小限にとどめるためにはくれぐれも実績のある歯科医を選ぶようにしましょう。