どんな方にもインプラント治療が良い訳ではありません。
どんな方にもインプラント治療が良い訳ではありません。インプラント以外の治療はできないという患者さんが受ける治療です。
周りの歯との関係から、クラウンやブリッジは入れられない、義歯では上手に噛めないなどでインプラント治療を選択する患者さんが多いでしょう。インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは自分の歯に近い噛み心地が得られ、食べ応えがあるので、食事が確実に美味しくなります。ブリッジや入れ歯に比べ、インプラントでは噛んだ感じが自分の歯に近く、歯が取れる心配をせずにガムを噛めるのも、けっこう大事なメリットの一つです。ブリッジのように、上から人工歯をかぶせているのではなく歯根をあごの骨にしっかり埋め込んでいるのでガムと一緒に歯が取れるというトラブルはまずありません。ガムを噛んだ程度では、インプラント全体は全く影響を受けないほどに丈夫に作られていることはいうまでもありません。たとえば、キシリトールガムを噛んでも全然平気です。インプラント治療を始める前に、費用を調べておきましょう。
この治療は治療費を確保してから始めなければなりません。ごくまれに、インプラント治療が保険適用されることもありますが、その条件はとても厳しいのです。自費診療として始めるしかないのが費用を押し上げる最大の原因です。安くできるケースで十数万円、もし難度の高い治療が必要になるとすると数倍の費用がかかるケースもあることを重々承知しておいてください。
検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。
保険がきかない理由ははっきりしています。インプラントを入れるという一連の治療は他の人工歯を使った治療に比べてコストがかかり、設備や技術も要するからです。
あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、インプラントが周りの歯の間で落ち着くまでにも時間がかかり、完全に治療が終わるまでの医療費はかなりのものです。
全面的に保険がきくことにしてしまうと、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。インプラントについて、簡単に説明すれば歯がまるごと抜けてしまった後で、歯根部からほぼ元通りになる人工歯づくりを指します。歯の欠損には、昔からブリッジや入れ歯が使われてきましたが、インプラントは歯の根元が骨に埋まっているので違和感が比較的少なく、他の歯に負担をかけずに、長く使い続けられます。なお、インプラント治療は全て自費となり、治療費が高額になることは問題点です。
歯科治療の一環として、インプラント治療もある程度のリスクを伴う治療です。
どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根があごの骨に定着せず脱け落ちてしまう、力をかけたことで人工歯根や義歯が破損するといった人工歯そのものに関わる失敗、インプラントを埋め込んだ後、あごの骨や周囲の組織が腫れる、痛みが引かないなど身体的問題、手術に失敗してあごのラインが変わってしまったという見た目を損なってしまう問題もあります。失敗の可能性を少しでも下げるために歯科医はともかく慎重に決めてください。
インプラント治療の問題点を様々な情報ツールで調べたと思いますが、その一つとして、インプラントを埋めると、頭部のMRI検査をしたとき金属部分が反応してしまうという説があったのではないでしょうか。それは本当のことではありません。
MRI検査の画像は、磁気を当てたときの身体各部の反応なので身体に埋め込んだ金属が反応すると、必要な画像が得られません。
しかし、インプラントは主にチタンが使われているので金属ですが、磁気には反応しません。検査で問題になることはまずありません。
インプラント治療にかかる費用を合計すると普通の治療で、入れるのが一本なら35万円前後をみてください。地域差もあり、歯科医院の規模によってできる治療にも差があり、歯科医の評判にも差があって、それぞれに治療費の総額を決めることになるので、費用がどのくらいになるか、必ず見積もりを取りましょう。
できればいくつかの歯科医院を比べ、最終的に歯科医院を決めるべきでしょう。いろいろなデータの中でも重要なのはインプラント治療経験者の口コミです。近頃は、一括払いだけという歯科医院は少なく、多くが分割払いや、クレジットカード払いを導入しており、少しでも治療を受けやすくしています。インプラント治療は多くのケースでとても有効ですが、デメリットも知った上で選択してください。全ての患者に関わるのは、高額な費用です。
ケースによっては数十万円の負担になることも覚悟してください。
そして、治療にミスや失敗があると起こった問題は、相当深刻化する可能性があるという重大な問題もあります。
障害を負うにとどまらず、治療によって死亡したケースもありました。
虫歯がかなり悪化して、抜くしかなくなってしまいました。
ブリッジという選択肢もありましたが、他の選択肢としてインプラントをすすめられて、インプラントの方が良いと考えました。自費診療なので、かなりの額になりますが自分の歯に近い使用感があるとのことでした。インプラントで噛むようになり、しばらくして隣の歯と同じように使えたので私の場合は、インプラントが最適でした。